令和6年1月
施設外就労実施報告
12月6日(水)と7日(木)に施設外就労として、大阪市立服部霊園での清掃作業を行ってきました。
それぞれ前日の夜に雨が降り落ち葉が水を吸っていたり、掃除をした後に木に残っている葉っぱが風に吹かれて落ちてくるなど、苦労する場面もありましたが、引率した職員からの指示を聞き、参加された皆さんで役割分担し掃除道具の「熊手」や「箕」を使い協力して掃除に取り組みました。
熊手で落ち葉をあつめ、箕を使って袋に入れる際に繰り返しかがむため、利用者の方から終わったあとに足腰がしんどくなった人もいましたが、おかげで指定された場所をきれいにすることができました。
参加された皆さんお疲れ様でした。
それぞれ前日の夜に雨が降り落ち葉が水を吸っていたり、掃除をした後に木に残っている葉っぱが風に吹かれて落ちてくるなど、苦労する場面もありましたが、引率した職員からの指示を聞き、参加された皆さんで役割分担し掃除道具の「熊手」や「箕」を使い協力して掃除に取り組みました。
熊手で落ち葉をあつめ、箕を使って袋に入れる際に繰り返しかがむため、利用者の方から終わったあとに足腰がしんどくなった人もいましたが、おかげで指定された場所をきれいにすることができました。
参加された皆さんお疲れ様でした。

寄付をいただきました
12月18日(月)に佐竹食品株式会社様よりケーキの寄贈を(寄付)を頂きました。
ケーキについては生菓子のため、当日出席されていた利用者の皆さんに、午後の休憩時に食堂にて提供させて頂きました。
みかんは翌19日(火)の終礼時に、袋に分けて入れ、皆さんに持って帰って頂きました。
ケーキを食べていた利用者の方が笑顔で「おいしかった」と話されていました。
佐竹食品株式会社様ありがとうございました。
ケーキについては生菓子のため、当日出席されていた利用者の皆さんに、午後の休憩時に食堂にて提供させて頂きました。
みかんは翌19日(火)の終礼時に、袋に分けて入れ、皆さんに持って帰って頂きました。
ケーキを食べていた利用者の方が笑顔で「おいしかった」と話されていました。
佐竹食品株式会社様ありがとうございました。

健康コラム
新年に、自身の生活を振り返ろう!
⁂食事
- 朝食はたべない/食事を抜くことがある
- 食事の時間が不規則だ
- 好きなものばかり食べがち
- 味の濃いもの、塩辛いものが好き
- 脂っこいもの、揚げ物をよく食べる
- 早食い、ドカ食いが多い
- しっかりと嚙んで食べていない/よく嚙めない
- 就寝前2時間以内の飲食が多い
- 一人で食事をとることが多い

⁂身体活動
- 1日のうち、歩行、または同等以上の身体活動が1時間以内。
- 運動習慣がない
- 同年代と比べて、歩く速度が遅い(遅くなった)
「はい」と答えた項目に、改善のヒントがあります。
1月の給食目標は、好き嫌いをなくそう!
就労支援プログラムの実施について
12月18日(月)13時30分より、食堂において就労支援プログラムを実施いたしました。
今回は「職業準備性ピラミッド」の「人との関り方」から「挨拶」「会話」「共同作業」「感情のコントール」について従野先生より講義をしていただきました。
キーワードは、少し難しいですが「責任と権限について」「相手の人の話をじっと聞ける人は心が強い人」「感情のコントロール=心のブレーキ」「協調性=思いやり」など働く上で大切なお話をしていただきました。
日々の活動の中で意識してもらえると嬉しいです。
今回は「職業準備性ピラミッド」の「人との関り方」から「挨拶」「会話」「共同作業」「感情のコントール」について従野先生より講義をしていただきました。
キーワードは、少し難しいですが「責任と権限について」「相手の人の話をじっと聞ける人は心が強い人」「感情のコントロール=心のブレーキ」「協調性=思いやり」など働く上で大切なお話をしていただきました。
日々の活動の中で意識してもらえると嬉しいです。
年末年始休所日について
今年も残りわずかとなりました。
すでにお伝えしておりますが、ワークセンター千里は
令和5年12月29日(金)から令和6年1月3日(水)までのあいだ、お休みとなります。仕事始めは1月4日(木)からです。当日は15時で作業を終了します。
よろしくおねがいします。
ミニビジネスマナー講座
このコーナーでは、ワークセンター千里で働く練習をされる皆さんの、作業に対する取り組み方や作業姿勢、人とのかかわり方や過ごし方についてアドバイスを不定期で掲載しております。
今回のテーマは「今年1年を振り返って」です。
みなさん今年1年を振り返って、1年前の自分と比べて「成長」した部分を探してください。
例えば、作業でできることが増えた、ミスをしても調子をくずさないようになった、人とのかかわり方でお互いを思いやり尊敬できるようになった、職員から指摘されたことがうまくできるようになった…等。
一人ひとりが働くための練習に来ている「仕事場」でルールやマナーを守るよう頑張っておられると思います。
今年うまく行かなかった方は来年
うまくできるように、うまくいっていた方は来年以降も輝けるように、頑張りましょう。
今回のテーマは「今年1年を振り返って」です。
みなさん今年1年を振り返って、1年前の自分と比べて「成長」した部分を探してください。
例えば、作業でできることが増えた、ミスをしても調子をくずさないようになった、人とのかかわり方でお互いを思いやり尊敬できるようになった、職員から指摘されたことがうまくできるようになった…等。
一人ひとりが働くための練習に来ている「仕事場」でルールやマナーを守るよう頑張っておられると思います。

うまくできるように、うまくいっていた方は来年以降も輝けるように、頑張りましょう。